自由が丘デンタルスタジオ 自由が丘デンタルスタジオ

お知らせ

こんにちは(^^♪

10月もあっという間に真ん中にさしかかりましたね。

 

温度差も激しい中、体調など崩していませんか?

 

また台風が発生したので、来週は天気が崩れるようですね…

 

皆さん、体調崩さないように気を付けて下さいね。

 

 

自由ヶ丘では、今日から自由ヶ丘女神まつりがスタートしました。

 

病院の中にも賑やかな音や声が聞こえてきます。

 

今日・明日の自由ヶ丘は盛り上がりが凄そうです!(^^)!

 

明日は待望の…

 

T-BOLANの森友嵐士さんの野外ライブが…!!!

 

とっても楽しみです(●^o^●)

 

 

最近、お休みの日に代々木公園で開催されてるフェスによく行くんですが、

 

ジャマイカ・タイ・ブラジル・ナマステと行きましたが、

 

先週は北海道でした!!!

 

今日は九州みたいです☆

 

他にも新宿では大つけ麺博が10日から始まりました!!

 

女性に優しい女性盛りがあるみたいなので色んなつけ麺を試してみたいですね。

 

 

早速、今度のお休みにつけ麺博にいってきます(>_<)

 

その前に・・・明日のライブが楽しみです♪

 

 

皆さんも、良い休日をお過ごしくださいね。

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

秋祭

 

10月に入り、今年も3ヶ月を切りましたね。
早いですね。
さて、秋は祭りの季節でもありますが、

私の出身地、広島の呉市も9月の秋分の日から11月の文化の日にかけて

20余りの神社で祭りが行われます。

ちょっと、珍しい祭りなのでここで紹介したいと思います。

呉の祭りには「ヤブ」といった鬼が欠かせません。

IMG_5918

IMG_5920

見た目は鬼ですが、神様の警護と道案内の役目を担うとされています。

氏子が神様に新米を奉納する俵(とんぼ)の誘導も行います。

IMG_5915

中でも、見所は宮入後の俵もみです。

「やぶ」と「とんぼ」の激突です。

IMG_5904

一見すると、「やぶ」が神様への奉納を邪魔しているように見えますが、そうではありません。

神様に奉納するお米におかしなものが混ざっていないか検分しているのです。

あるいは、籾殻のついたお米を十分にもんで、殻を落としたうえで社殿に通そうとしているといった説もあります。

てな訳で、この「俵もみ」は、境内に上がろうとする俵みこしを「やぶ」が手持ちの竹を使って激しく押し返すのです。押し返された俵みこしは独特の唄を掛け声に再び勢いをつけて突入を試みます。

この衝突は俵みこしが「やぶ」の壁を突破出来るまで何度も繰り返され、中には一時間以上にも亘って行われることもあります。

「やぶ」と言う言葉は、地元・呉を出ると「え?何???」と必ず言われます。

土地、土地によって、いろんなお祭りがありますが、皆さんも地元の祭りの意味を調べてみるのもいいのではないでしょうか?

衛生士・岡川かおり

IMG_5921

 IMG_5900

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

秋の七草

こんにちは、昨晩から急に冷え込みが激しくなりましたね。

週末の天気は崩れてしまうようですが、

来週からまた回復するみたいです。

 

涼しくなって過ごしやすくなって、この季節が好きです。

 

秋といえば、紅葉ですが皆さん「秋の七草」はご存知ですか?

春の七草は有名ですよね。

 

秋の七草は

 

 

萩(はぎ)

薄(すすき)

桔梗(ききょう)

撫子(なでしこ)

葛(くず)

藤袴(ふじばかま)

女郎花(おみなえし)

 

なのですが、 「秋の七草」は花を”見る”ことを楽しむもののようです。

 

「春の七草」は「七草がゆ」にして食べるなど、”食”を楽しむものです。

 

個人的には、秋→食・春→見る…だと思っています。www

 

お休みの日に紅葉や秋の七草を見に登山なんて楽しいかもしれないですね。

 

   

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

秋ですね!

10月に入り、秋らしくなってきましたね。

9月は、暑い日が続いたり、台風やゲリラ豪雨などありましたが、過ごしやすい月になりそうですね。

秋といえば、食欲、読書、スポーツなど、色々な事に取り掛かりやすい時期でもあります。

私自身も、夏に比べて美味しいものも増え、気が抜けたのか少し太ってしまった気がします・・・

そんな10月ですが、ティースプランニングでは、20日に吉田先生をはじめスタッフ達でマラソン大会に参加します。

ハーフマラソンですが、この様な長距離を走るのは初めてなので不安ですが、体力をつけて明るく元気に治療できる様に頑張りたいと思います。

歯科医師  伊藤

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

10月休診日のお知らせ

10月14日は祝日のため

御休みとなっております。

 

よろしくお願い致します。

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:お知らせ

こんにちわ

すっかり涼しくなりました。先日、大学時代の友人たちと山梨県の富士吉田市に遊びに行ってきました。朝晩はとても寒く、もう紅葉も色づき始めていました。以前の「富士吉田駅」は「富士山駅」に代わっていて驚きました。

 

体調など崩されないように気を付けてお過ごしください。

 

油科

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

秋花粉。。。

今日の夜から、冷え込みが増すみたいですね。。

 

最近クシャミ・鼻水が止まらない…

風邪にしては長すぎる…

 

なので、調べてみました!!

 

『秋花粉』

花粉症に苦しんでる人は春先によく見かけますが、

秋にも花粉が飛んでいるんですね(>_<)

 

 

秋の花粉症は、春の花粉症を引き起こすスギやヒノキ花粉と異なり、

道端や川沿いに生えているブタクサやヨモギなどキク科の雑草の花粉が原因とされています。

通常は、8月頃から日本各地で飛び始めるそうなんですが、

9月中にピークを迎えて10月まで続くと言われているそうです((+_+))

 

今年は9月と10月も全国的に例年より気温が高く、降水量が多いことから、

高温多雨の影響により通常は9月にピークを迎えるはずのブタクサの花粉飛散が10月にずれ込むそうなんです。。

なので、全体的に飛散期間が長期化する恐れも。。。

ブタクサは道路わきや公園、河川敷、あるいは都市のコンクリートの隙間まで日本全国に広く分布しています。

風に乗って数キロ―数百キロ先まで飛散するスギやヒノキ花粉と違い、

ブタクサの花粉は数十?数百メートルほどしか飛ばないそうで、

太陽が昇り始める早朝から午前中にかけて多量に飛散する傾向があるそうです。

 特に晴れた日の午前中は、土手や公園などのジョギングやウォーキングは避けた方が良いですね。。

 

対処法などあるのか調べてみたところ…

・寝不足は、9月の 花粉症を悪化させる。
・朝起きた時は、特に酷かったりしますがティッシュではなく洗面所で鼻水を
 しっかりと出してしまうと暫く治まります。
・食事も、過食には注意が必要のようです。
・よく言われる、肉、卵、牛乳にも過敏な方には注意が必要と言われます。
・9月の 花粉情報をチェックし飛散量の多い時は外出を極力避ける。
・外出する場合は当然、不織布のマスク、眼鏡等、花粉対策グッズを活用しましょう。
・天気予報にも注意して雨の翌日は要注意です。

 

他にも、毎年いろいろ話題になるお茶があります。
・杉茶(スギ茶)

・凍頂ウーロン

・甜茶(テンチャ)
等ありますが、9月の 花粉症の方に最近話題なのが

・べにふうき緑茶

べにふうき緑茶には、メチル化カテキンという成分が多く含有されおり、このメチル化カテキンが、大変話題を集めています。

9月の 花粉症 対策として注目になる理由の、もう一つは自然な緑茶。
美味しく飲める お茶だということですね。
薬ではありませんので、大人から子供まで安心してお飲みいただけます。
9月の 花粉症の方も 自然なお茶を試してみるのも良いですね。

 

風邪と決めつける前に、一度アレルギー検査を受けてみたほうがいいかもしれないですね。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

自由が丘女神祭り

こんにちは、だいぶ寒くなってきて秋らしくなってきましたね。

 

19日はお月見でしたが、皆さんお月見されましたか?

 

わたしは、月の見えないところでお団子だけ食べましたw

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

 

10月に行われる第41回自由ヶ丘女神まつりが10月13日?14日に開催されます。

 

そして、毎年恒例メインステージでの野外ライブ出演者が発表されました。

 

今回はなんと!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

あのT-BOLANの森友嵐士さんだそうです!

T-BOLANといえば世代の男性なら誰もがカラオケでマイクを手に取ったであろうアーティストです。

 

世代じゃなくても知っていますよねw

 

ライブは2013年10月14日(月・祝) 19:30?なので

 

わたしも観に行こうと思っています!(^^)!

 

 

 

 

 

女神まつりは電車での来場者が大半ですので、自由が丘駅正面口前は人で溢れかえります。

 

そして何より、ステージ目当ての来場者が滞留することで混雑に輪をかけます。

 

駅前広場整備でスペースが確保されたこともあり、これでも混雑は緩和されているように思いすが

 

かなりの混雑が予想されます。。。

 

 

ご来院の皆さんも、自由ヶ丘のいらっしゃる皆さんも、

 

混雑が予想されますので、お気をつけていらしてくださいね(>_<)

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

勉強会

こんにちは、少し秋の雰囲気になってきました。

 

私は先日、歯内治療の勉強会に参加しました。歯内治療とは根っこの治療のことです。

 

健全な神経があるところに細菌が感染してしまうと、根っこの治療が必要になります。

 

この治療は数回受診して頂く必要がありますが、この治療を疎かにすると、どんなに良いかぶせものをしても再治療になるリスクが高く、きちんと治療をしていくことが必要です。

 

今回は、現在の歯内治療の主流についての勉強会(講義)でした。

 

根管内は目にみえない部分がほとんどです。その部分の細菌や汚れの消毒前後を写真でみたり、痛みや違和感が少なくなる治療や薬液の使用方法など、いままで知らなかった知識を得たことはとても有意義な時間でした。

 

今回の知識はすぐに役立つことであるので、今後の治療に取り入れていきたいと考えています。

 

歯科医 鈴木

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

勉強会

 

 

 

こんにちは、先日大学の頃お世話になった先生が主催している勉強会にいってきました。

 

 

 

普段治療してることを顕微鏡、ループでチェックして細かい所までしっかりやる訓練をしました。

 

 

 

またいろんな科の先生方の症例をみせてもらったり、治療計画の立案では各科の先生の視点からディスカッションをしました。

 

 

 

いろんな先生方から刺激をもらい、とっても楽しく、勉強になりました。

 

 

 

知識と技術の向上し、患者様一人一人にあった治療を立案できるよう頑張りたいです。

 

 

 

 

KURO

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ページ上部へ