自由ヶ丘デンタルスタジオ

噛み合わせ
(顎関節症)治療

噛み合わせ治療

噛み合わせ(顎関節症)治療

保険でできる
噛み合わせ認定医による
噛み合わせ治療

自由ヶ丘デンタルスタジオの噛み合わせ治療外来

噛み合わせ認定医在籍

吉田 雅幸先生

自由ヶ丘デンタルスタジオ

吉田 雅幸

Masayuki Yoshida

噛み合せ(顎関節症)治療では、日本顎咬合学会 噛み合わせ認定医(第5282号)による総合的な噛みあわせ治療を“保険診療内”で行うことができます。

当院では、数多くの患者さんの噛み合せの悩みを解決して参りましたので、ご不明・ご不安な点等ございましたらお気軽にご相談ください。

自由ヶ丘デンタルスタジオの噛み合わせ治療外来

こんなお悩みは
ございませんか?

  • 顎がカクカクと音がするし、口が開けづらい・・・でもどこで治療してもらえばいいのかわからない。
  • 顔の歪みや口の開けづらさを感じるが、何が原因なのかが分からず、病院を転々としている。
  • 歯医者で顎の痛みを相談したら「様子を見ましょう」と言われ何もしてくれなかった。

当院は、歯科・脳神経外科・心療内科の総合的な対応ができる数少ない噛み合わせ治療です。当院では、数多くの患者さんの噛み合せの悩みを解決して参りましたので、ご不明・ご不安な点等ございましたらお気軽にご相談ください。

噛み合わせについて

噛み合わせとは

噛み合わせとは、あごを上下に噛んできた上下の歯の接触とあごを左右に動かした時の上下の歯の接触の事を言います。噛み合わせがよくないと、歯並びのようなお口の問題だけでなく体全体に悪影響を与えることがあります。

噛み合わせの副作用

個人差はありますが、被せた補綴(ほてつ)物に対して時間とともに歯肉が退縮するケースがあります。

当院の総合的な
噛み合わせ治療

自由ヶ丘デンタルスタジオの噛み合わせ治療外来

当院の噛み合わせ治療はスプリントを用いた治療を主に行います。

スプリント治療のメリット

  • 筋の硬直の改善
  • 顎関節の位置のズレを治療
  • 咬合性外傷の予防
  • 過度な歯ぎしり・くいしばりの予防

自由ヶ丘デンタルスタジオの噛み合わせ治療外来

歯ぎしり・くいしばりの治療と
スプリント治療

人は無意識のうちに歯ぎしりやくいしばりをしてしまうことがあります。過度にその状態が続くと、上下の歯がずっとこすりあってしまい、歯の磨耗が起きてしまいます。また、歯の切端が削れてしまいます。さらに歯並びなどの問題が加わると、特定の歯だけが強く接触してしまうこと(咬合性外傷)もあり、その歯に過大な力がかかり負担をかけてしまいます。

自由ヶ丘デンタルスタジオの噛み合わせ治療外来

このような弊害を取り除くため、スプリントを使用し特定の部位だけでなく歯全体に歯ぎしりや、くいしばりの力が均等に分散されるようにしていくことができます。人は口を動かす時などは上下にカチカチ噛むだけではなく、歯ぎしりのように左右にも動かしたり運動します。これらの運動をする事がスムーズに行えることが理想的であります。

しかし、歯並びが悪くスムーズに運動することができなくなり歯に負担をかけてしまったり顔の周りの筋肉も運動ができないことによって硬直を起こしてしまったりします。

スプリント治療の効用

スプリントをいれることでスムーズに左右に顎を動かせるようになります。スプリントをしばらく使用していき、筋の硬直を取り除いてあげ、顎の関節の位置が理想の位置に近づいたら、その位置を目標に矯正やかぶせもので歯の咬み合わせの治療をすることで、スプリントを使用しないでも正しい位置関係で噛むことができるようになります。

噛み合わせ・顎関節症
治療の流れと費用

自由ヶ丘デンタルスタジオの噛み合わせ治療外来

噛み合わせ治療の流れを
動画で簡単紹介

初診時

① 各種検査

レントゲン撮影、口腔内写真撮影、口腔内検査を行います。

② カウンセリング・状態説明

カウンセリングを行い、その際に口腔内の状態を詳しく説明いたします。

③ スプリントの型取り

スプリント(治療用のマウスピース)の型採りを行います。(初診時:全部で約1時間)

治療費(保険適用):¥3,000~¥4,000前後

2回目のご来院時

① スプリントの装着・調整

初診時に採った型から作成したスプリントを装着・調整を行います。(約1時間)

② 歯周病予防のケア、歯石取り等

お時間があれば歯周病予防のケア、歯石取り等を行います。(約30分)

治療費(保険適用):¥5,000前後

3回目以降のご来院時

① マウスピースの調整

スプリントの調整を行います。(約30分〜1時間)

② 必要に応じて歯周病予防のケア

必要に応じて歯周病予防のケア、歯石取り等を行います。(約30分)

治療費(保険適用):¥1,000~¥1,500前後

週に1~2回ほどのマウスピースの調整のご来院が望ましいです。3~4週間使うことにより、正しい位置が分かってきます。

※かみ合わせ自体の根本的な改善が必要なケースにおいては、嚙み合わせの調整や補綴物(詰め物や被せ物)の修正、矯正の検討を患者様とご相談させていただく場合がございます。

噛み合わせ治療の症例集

症例1. 矯正治療を含めて
咬合挙上した症例

年齢・性別 60代・女性
主訴 噛み合わせの位置が分からない
費用 総額:205万円+保険費用
内訳
①咬合基本治療:保険別途15万円(CT等診断、外注仮歯、保険外マウスピース)
②矯正:90万円
③補綴(かぶせもの、詰め物)9本:100万円
期間 約3年
治療へのリスク マウスピースや矯正、補綴の期間や方法、本数は症状やケースによって異なる
治療前 治療後

症例1をより詳しく見る

症例2. 矯正治療を用いて
歯列矯正した症例

年齢・性別 30代・男性
主訴 歯並びを治したい
費用 総額:58万円
内訳
①矯正診断料・模型作成:3万円
②矯正費用(調整料込み):55万円
期間 約1.5年
治療へのリスク 矯正の期間や方法はケースによって異なる
治療前 治療後

症例2をより詳しく見る

症例3. 抜歯を含めた総合的な咬合治療

術前
術後

年齢:73歳
主訴:全体的に見て欲しい。特に前歯がグラグラで見た目が悪い。

初診時の診断と治療方針

初診時の状態です。前歯の見た目が悪いのはもちろんですが、歯を損失してしまっているのに加え、ご自身の歯も歯周病に罹患しているため揺れてしまっており硬い物などはあまり噛めない状態です。つまり、審美面、咬合(噛み合わせ)、歯周病、齲蝕(虫歯)、適合の悪い被せものの治療が必要で抜歯を含めて総合的に治療をしていく必要性があります。

症例3をより詳しく見る

症例4. 噛み合わせの高さをあげた
咬合治療

術前
術後

年齢:40代
主訴:あごまわりにいたみがある

初診時の診断と治療方針

噛み合わせ治療の実際はこの図にあるように咬合挙上(噛み合わせの高さをあげる)ことがほとんどです。咬合挙上とともに咬合治療を行った症例です。
マウスピース(2つ作成)にて正しい噛み合わせの位置の確認、習慣化。診査診断しました。

治療完了時には、初診時にあった顎の痛みは、消失し頭痛、肩こり等もなくなったそうです。

症例4をより詳しく見る

症例5. 保険内での咬合挙上治療

術前
術後

年齢:40代
主訴:耳まわりが痛い。口が開かない。
開くときに音がする

治療方針

2ヶ月間でマウスピースの微調整及び正しい噛み合わせの位置を模索していき、マウスピースで得た正しい噛み合わせを仮歯にて口腔内で再現します。最後に症状が消失したのを確認して最終的な被せ物治療に移行します。
治療完了時には、初診時にあった顎の痛みは、消失し頭痛、肩こり等もなくなったそうです。

症例5をより詳しく見る

症例6. 矯正治療を含めて咬合挙上した症例

術前
術前 術前
術後
術後 術後

年齢:60代・女性
主訴:噛み合わせの位置が分からない。

症例6をより詳しく見る

症例7. 矯正治療を用いて歯列矯正した症例

術前
術前 術前
術後
術後 術後

年齢:30代・男性
主訴:歯並びを治したい。

症例7をより詳しく見る

症例8. 矯正治療を含めて咬合挙上した症例

術前
術前 術前
術後
術後 術後

年齢:50代・女性
主訴:顎が痛い、疲れる

症例8をより詳しく見る

症例9. マウスピースと矯正を含めた全顎的な咬合治療

術前
術前 術前
術後
術後

主訴:関節が痛い。音が鳴る

治療方針

関節が痛い、音が鳴るを主訴に来医院された患者様です。診査診断の結果マウスピースにて正しい噛み合わせの位置に慣らし、症状を軽減させその後マウスピース治療で試していた位置に噛み合わせの位置を変更、これで顎の症状はなくなるが、前歯で噛みづらい状況なので、歯列矯正を行いました。

症例9をより詳しく見る

症例10. 被せ物で咬合挙上した症例

術前
術前 術前
術後
術後 術後

主訴:顎が疲れる

治療方針

マウスピースにて正しい噛み合わせの位置を確認し、習慣化したのち、咬合口腔内反映を行ないました。

症例10をより詳しく見る

症例11. 被せ物で咬合挙上した症例

術前
術後

主訴:歯が常に当たって痛い、噛む位置が分からない

治療方針

マウスピースを使って正しい噛み合わせを確認し、習慣化させるための診査診断が行われます。口腔内反映とは、マウスピースを装着した状態での正しい噛み合わせを意味し、マウスピースを外すと元の悪い噛み合わせに戻ってしまいます。そこで、仮歯や仮の詰め物を使用して噛み合わせを調整し、マウスピースを外しても正しい位置で噛み合うようにします。

最終的な補綴物として、セラミックやジルコニアなどの素材で被せ物を製作し、治療を完了させます。

症例11をより詳しく見る

噛み合わせ認定医 
総院長 吉田 雅幸

吉田 雅幸先生

自由ヶ丘デンタルスタジオ

吉田 雅幸

Masayuki Yoshida

私達は患者様に信頼・信用していただくことを心掛けております。

その為には、第一にご来院の理由をよくお聞きしてから、お口の中が現在どういう状態なのか、どうなっていったら健康を保てるのかを、しっかりとお調べします。

そして、その結果をより分かりやすくご説明し、よく相談して方針を決め、その上で治療させていただいております。絶対にあきらめずに最後まで納得のいく治療を目指します。

略歴

専門

脳神経外科との連携で
より正確で安全な
噛み合わせ治療を

脳神経外科医 菅原 道仁

略歴

  • 1997年 国立国際医療センター 脳神経外科
  • 1999年 国立病院 東京災害医療センター 
    救命救急科
  • 2000年 医療法人社団 北原脳神経外科病院勤務
  • 2004年 医療法人社団 北原脳神経外科病院 
    診療部長就任
  • 2007年 医療法人社団 北原脳神経外科病院 
    副院長就任
  • 2010年12月 北原ライフサポートクリニック 
    院長
  • 2012年12月 日本健康教育振興協会 会長

脳神経外科医 菅原 道仁

専門

杏林大学医学部卒業後、クモ膜下出血や脳梗塞といった緊急の脳疾患を専門とし、国立国際医療センター、北原脳神経外科病院にて数多くの救急医療現場を経験。診療は月に1,500人を診察することも。

現在は、「病気になる前にとりくむべき医療がある」との信条で、新しい健康管理方法である予想医学を研究・実践している。
日本健康教育振興協会会長。脳神経外科医専門医、抗加齢医学専門医、日本体育協会公認スポーツドクター。

心療内科医との連携で、ストレス由来の症状へも対応

自由が丘心療内科 院長 高岡 拓

略歴

専門

通える医院を選べます

赤坂・神谷町・自由が丘のお近くの医院で噛み合わせ(顎関節症)治療が
受診いただけます。

自由が丘の歯医者
「自由ヶ丘デンタルスタジオ」

〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-12-21
ミソノビル2F
・東急東横線・大井町線
「自由が丘駅」から徒歩30秒

自由が丘デンタルスタジオ診療時間 午前 午後
月〜金 10:00~14:00 15:00~20:30
土・日 10:00~13:00 14:00~17:00
祝日 休診 休診

お電話でのお問い合わせ03-5729-4618

自由ヶ丘デンタルスタジオ

赤坂の歯医者
「赤坂デンタルオフィス」

〒107-0052 東京都港区赤坂5-1-5
管野ビル2F
・東京メトロ千代田線
「赤坂駅」1番出口から徒歩30秒
・東京メトロ銀座線・南北線
「溜池山王駅」から徒歩3分
・東京メトロ丸ノ内線
「赤坂見附駅」から徒歩3分

時間診療時間 午前 午後
月〜金 10:00~14:00 15:00~20:30
土・日 10:00~13:00 14:00~18:00
祝日 休診 休診

お電話でのお問い合わせ03-3583-4618

自由ヶ丘デンタルスタジオ

神谷町の歯医者
「神谷町デンタルオフィス」

〒105-0001
東京都港区虎ノ門5-12-13
ザイマックス神谷町ビル1階
・「神谷町駅」1番出口より 徒歩0分
・「虎ノ門ヒルズ駅」A2番出口より徒歩8分
・「虎ノ門駅」B6番出口より 徒歩12分

自由が丘デンタルスタジオ診療時間 午前 午後
月〜金 10:00~14:00 15:00~20:30
土・日 10:00~13:00 14:00~17:00
祝日 休診 休診

お電話でのお問い合わせ03-6453-0447

神谷町デンタルオフィス

噛み合わせ治療

噛み合わせ(顎関節症)治療

ページ上部へ