こんばんは。
朝晩は寒くなり、段々と冬の気配ですね・・・
くれぐれも風邪などひかないようにお気をつけ下さい。
私も体調を崩さないようにしっかり冬支度をしようと思います。
私達歯科衛生士は、普段の診療のなかで、
患者様にブラッシング指導をさせて頂く機会が多いのですが、
皆さんも一度は指導を受けられた経験があるのではないでしょうか。
『指導』と言うと、かなり堅苦しく感じますよね・・・笑
私達は、普段からなるべく患者様のご負担が増えない様に
アドバイスができればと心掛けています。
具体的に言えば、もちろん1日3回毎食後に必ず
パーフェクトなブラッシングをして頂くのが理想です。
(自分でこれを文字にして書いても、気が滅入りますが・・・)
でも、毎日の忙しい生活の中では継続を実現していくのは
なかなか困難ですよね。
極端ですがそれに代わって、1日の内に1回でも
10分かけて丁寧にブラッシングをしてプラークコントロールが
できれば良いとお伝えすることもあります。
口の中は身体の中でも特に細菌(プラーク)の数が多く、
それが虫歯や歯周病の原因になります。
ブラッシングにより、口の中の細菌を少なくし、
清潔にしておくのは虫歯や歯周病から歯を守るためにとても大切な事ですよね。
だから、『プラークコントロ?ル』なんです☆
ブラッシングで細菌をゼロにするのは困難ですが、
コントロールしていくことは可能なのです。
なんだか少し気軽に感じませんか??
前回のブログでもPMTCの効果をご紹介させて頂きましたが、
私達歯科衛生士によるクリーニングも、
プラークコントロールのお手伝いの一つになります。
今まで歯が痛くなってから治療に歯医者に行くという方も、
ぜひ気軽にブラッシングのアドバイスやクリーニングを受けに
来院して頂きたいと思います。
歯科衛生士 竹永 薫
自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半
日付: 2010年11月20日 カテゴリ:未分類