自由が丘デンタルスタジオ 自由が丘デンタルスタジオ

未分類

こんばんわっ☆

 

いよいよ五月☆

ゴールデンウィークですね☆

皆様、もぅお休みの計画はばっちりですか?

 

この前、初めて来院してくださった患者様が、

『長くかかるかもしれないけれど、よろしくお願いします。』

と、おっしゃってくださいました。

 

その日のうちに治せる虫歯もあれば、

時間のかかる治療もあります。

皆様もお忙しいとは思いますが、

歯の治療も、患者様とのカウンセリングをして、

しっかりと計画をたてて、行っていきます☆

 

患者様一人一人と一緒に、笑顔で検診を迎えられるよう

私たちも頑張ります!!

 

 

 

                                     高林 真奈美

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

旅行へ行きました。

 

先日お休みをいただき、3泊4日で初めてのグアム旅行に行きました。

3時間から5時間であっという間に到着しました。

近いので行かれている方も多いのではないでしょうか。

 

グアムはとても暑く、31度で一足早い夏気分を感じてきましたicon:face_shy

現地の人は優しく、日本語が上手でびっくりしました*

 

またマリンスポーツでジェットスキーを体験しました!

はじめはとても怖かったです、、、落ちそうでした。

途中からだんだんと慣れてきましたがその頃にはタイムアップで

終わってしまいました。

 

観光は恋人岬へ足を運びました。

海一面とても綺麗で、日本にもこんな綺麗な海があったら。。。

とつくづく思いましたicon:clover

 

海外へはなかなか行くことができないので

充実した旅行にすることができました。

 

楽しんだあとは仕事もよりいっそう頑張れそうです(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前田 菜々

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

セミナー2

 

昨日おとといと二日間お休みをいただいてセミナーに行ってきました。

不安と期待で一杯でしたがなんとか無事初回を終えることができました。

 

来年の1月まで毎月第3土曜・日曜はお休みさせていただきます。

ご迷惑おかけしますが、ここで得た知識を少しでも還元できればと思っています。

 

技術的なことですがやりたいことというのは日々増えていくものです。

 

今までの治療法をさらに発展させたり、

昔なら選択しなかった方法が現在ではメインになってきたり、

その時の考え方や地域性によって治療法は変わってくると思います。

 

足りないものはもちろん、少しでもプラスになるものは貪欲に勉強していきたいと思います。

 

                                         歯科医師 三留弘之

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

勉強会☆

「今月、三回セミナーにいってきました!

『電話対応』と『患者サービス』について

しっかりと学んできました

 

もともとサービス業をしていたので、サービスについて今までも学んできましたが、

今回はまた違った内容でとても楽しかったです

ピクチャーワークというのをしたんですけど、これはすごくおもしろかったです

伝える事の難しさを知りましたし、これで練習してみるのもいいなと思いました。

 

今回の体験を活かして頑張っていこうと思います!

普段の生活の中でも活かしていきたいです。

 

まだまだ覚えることがたくさんありますが、笑顔だけは絶やさずに

頑張ります★」

 

                                                                                            橋本

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

禁煙のすすめ

こんばんわicon:star

暖かい日が続き、すっかりさくらの木も緑の葉を付けていますね。

 

 毎年この時期になると、

4月から新生活をスタートさせた真新しいスーツの新社会人の方を見て、

私も気持ちを新たに頑張ろうと思います。

 

 

 喫煙者のみなさん

新生活のきっかけに『禁煙』にチャレンジしてみませんか・・・!?

 

タバコが体に及ぼす害はよく知られていられますが、

口の中にももちろん影響があるんです。

 

 喫煙されている方は喫煙されない方に比べ

2~8倍の危険度で歯周病になりやすいと言われています。

 

喫煙によって歯肉の血流が悪くなり、

歯肉出血を減少させたり、歯肉表面を硬化させるため、

歯周病の進行が現れにくく発見が遅れることもあり、

歯周病の治療を行っても治りが悪くなってしまいます・・・。

 

 また、喫煙による化学物質の影響や温熱刺激により、

味覚を感じる舌の機能が低下し、味覚も鈍麻してしまいます。

 

 

 歯周病の治療を行っている患者さまにも

禁煙をおすすめすることがあり、患者さまの中にも

歯科治療をきっかけに禁煙に成功された方もいらっしゃいます。 

 

 

 口腔内だけでなく、全身の健康のためにも

『禁煙』されてみてははいかがですか??

 

 

                                     竹永 薫

  

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

インプラント

 

「インプラント」という言葉がここ数年ですごく普及してきたと思います。

そこであらためてインプラント治療の工程、メリット・デメリットを症例を交えて紹介していきたいと思います。

 

実際の症例です。

スライド1-thumb-350x262-1015.jpg

矢印の部分に黒い影が見えます。この炎症によって歯茎が何回も腫れたりしていたそうです。診査の結果、歯が割れていることがわかり残念ながら抜歯をすることとなりました。

スライド6.1-thumb-350x262-1094.jpg

 

このまま放置しておくと、遅かれ早かれ歯が矢印の方向へ移動してきてしまいます。

移動してきたことによって

  • 汚れが溜まりやすくなる(虫歯・歯周病になりやすい)
  • 咬み合わせが悪くなる

・・・などの症状が現れやすくなり、あまり良い事がありません。

スライド10.1-thumb-350x262-1124.jpg

インプラントの最大のメリットは「単独で歯牙一本を作り出し周りの歯牙に負担をかけないこと」です。

ブリッジや入れ歯ですと、周りの歯をたくさん削ったり・力の負荷がかかり過ぎてしまったり・清掃性が悪くなったりなど少なからず影響を与えてしまいます。

抜歯後6ヶ月の状態です。

この時点でほとんどのケースでCTを撮影し、3次元的に骨の状態を把握します。そこから最終的な歯の形態とインプラントポジションを模索していきます。

スライド4.1-thumb-350x262-1096.jpg

 

インプラント埋入後のレントゲン写真です。この状態で6週間から8週間待ちます。 

最大のデメリットは(個人的な意見ですが)体の中に金属のボルトを植え込むということです。なるべくならそんなことはさけたいですよね。

ただ現在のところ、何もないところから歯牙を作るのにチタンという金属以外に材料がないのが実情です。 

研究段階では自分の細胞から歯を作るというようなこともされていますが実用化されるにはまだまだ時間がかかります。

チタンが使用されて四十年近くの歴史がありますが、ペースメーカーや人工関節などとほぼ同じ実用性があるといっても過言じゃありません。

市川裕子HP1-thumb-450x337-1100.jpg

最終的な被せ物が入ったところです。症例にもよりますがほとんどが白い被せ物になります。

今後は定期検診にて咬み合わせや清掃性を確認していきます。

 

 

 

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ステップアップ

 

こんばんわ!!

やっと春らしい陽気なお天気が続いてますね。

皆様は、お花見しましたか?

 

助手としても、受付としてもまだまだいっぱい勉強することがある私ですが、

明日、その第一歩として、あるセミナーに参加してきます。

今から緊張ですが、有意義な時間になるようたくさん吸収してきたいと思います。

そして、患者様に向けて、その成果を発揮できるよう頑張ってきます。

小さな一歩かもしれませんが、それを重ねていって、

患者様の笑顔がたくさん見れるよう頑張ります!!

 

 

                                    高林 真奈美

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

スタッフの努力!

先日、同法人内のもう一つの医院の衛生士に、
症例報告の資料作りを頼んでおいたのですが、
私の予想以上にすばらしい出来で、とても感動しました。

 その衛生士は、休みの日も医院に出て来て頑張って資料作りをしたそ
うです。
自分の病院のスタッフが、こんなふうに陰で頑張っている姿は本当に嬉
しいものです。
 今回のように予想以上にスタッフがよい結果をだしてくれることは
院長として本当に心から感動して凄く嬉しいものだなあ、と
改めて感じ気持ちがすごくあがりました。

 医院のスタッフ全員が、絶えず患者さんの期待に、良い意味で裏切れ
るようにいつも最善を尽くして、
常に勉強する気持ちを忘れず頑張っていきたいと思います。
 ということで、今週も水曜日と日曜日は勉強会に行って
また新しい知識を吸収してこようと思います!

吉田雅幸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

患者様から*

先日、治療をすべて終えた患者様が

いらっしゃいました。

 

お会計後、患者様から、

土日も夜間も診療をしていたので助かりました。

丁寧にやっていただき本当にありがとうございました。

 

と、おっしゃって頂きました。

 

とても嬉しく思いました。

そのようなことを言っていただけると

やりがいも感じますし、もっともっと良い歯科医院を

目指していけたらと、前向きになることができます。

 

まだまだ至らない点もあるかもしれませんが

今後も丁寧な対応・治療を目指していきたいと思います。

 

 

                           前田

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

根管治療

 

 「根っこのお掃除をしますね」と椅子を倒され、

口を開けたままやけに時間と回数がかかり「ピッピッピッピッ・・・」という軽い電子音・・・。

不快感は強いし、何をしているのかよくわからない・・・・。歯医者さんに通院したならそんな経験した方は多いのではないでしょうか?

 

 根管治療とは、「歯の中の神経になんらかの原因で細菌感染が起こり,死んでしまった神経や感染した歯質、膿などを針のようなヤスリや薬を使って綺麗にすること」を言います。

感染の範囲が大きければ大きいほど時間と回数がかかります。

 

実際の症例です。

スライド1-thumb-450x337-1015.jpg

 

注目していただきたいのが、白く写っている薬の入った歯の根の先に黒い影があるという事です。

大きさを覚えておいてください。

この方はこの炎症が原因で顔の形が変わるくらい腫れてしまいました。

 

 

ファイル.jpgのサムネール画像  
 

スライド2-thumb-350x262-1017.jpg

上の針のような器具を使って根管(神経が通る細い道)を綺麗(ヤスリがけみたいな感じ)にしていきます。

そしてあの電子音(メーター)もこの時に登場します。

根の先端の位置を器具が近づくにしたがって音の間隔が短くなり、正確にお掃除することができます。

上のレントゲン写真は消毒が終わって最終的な薬を詰めたところです。

わずかですが黒い部分の範囲が小さくなり、白っぽくなってきていると思います。影の中にわずかに白い線が写っていますが消毒の薬です。

 今回は4回のお掃除で薬を詰めました。

炎症がだいぶ落ち着いて中の骨の再生が始まってきているようです。

 

スライド3-thumb-450x337-1138.jpg

 

術後6ヶ月の状態です。

また白っぽさが増したようです。2年から3年かけて完全に骨になりますが、それ以上かかるケースもあります。

このように細菌の数を減らし自然な治癒過程(骨の再生等)を促すことが根管治療の最大の目的です。

 

 

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ページ上部へ