自由が丘デンタルスタジオ 自由が丘デンタルスタジオ

Author Archives: jdstudio

歌舞伎

  先日、歌舞伎デビューしました。
少し前から興味があり、ちょうど赤坂で歌舞伎を観られる機会があり、
人生初の歌舞伎を楽しんで来ました。
思ったより、言葉もストリーもきちんと理解でき、
笑えるところもあったり、驚かされたり、とても充実した内容でした。
4月には歌舞伎座も新しくなり、そちらにもぜひ、
また観に行きたいと思います。
歌舞伎を観たことない方もぜひ☆オススメです(*´∇`*)

 

                         歯科衛生士  竹永 薫

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

セミナー

 

こんにちは☆

昨日、今日と寒いですね (>_<)
暖かくなったと思ったらまた寒くなって毎朝服装に困っています。。。

先日の日曜日にセミナーに参加してきました♪
「スタッフマナーの教育」です。

言葉使いや、対応についてや、
医院の質を高めるためにチームワークが大事だという事などなど。

セミナーには何度か参加していますが、
(ホスピタリティーや、教育などです)
話をずっと聞くのより
ロールプレイングや、
発表の場があるセミナーが楽しいですね(´▽`)

発表の場があると、
ほど良い緊張感もあり、
場慣れできるので魅力だなと感じます♪

今回の内容を活かして、
新スタッフに伝えていければと思います(^-^)

橋本

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

部分的な噛み合わせの改善。

普段何気なくお食事をしている噛み合わせであっても、部分的な歯並びの乱れがあることで、歯を支えている組織や顎の関節などにも負担をかけてしまっている可能性があります。



1.jpgのサムネイル画像

この患者さんは、一番奥の歯が上下ですれ違いうまく噛み合っていません。
歯並びが乱れていることでうまく歯磨きができずに大きな虫歯も作ってしまっていました。
2.jpg
まずは虫歯の治療として、神経を取る処置と土台をたてる処置を行いました。
その後に上下がうまく咬み合わさったかぶせ物を入れるために部分矯正を行うことになりました。
3.jpg
上下の歯が正しい位置関係になり、またかぶせ物を入れるための適切な隙き間ができました。
5.jpg
最終的なかぶせ物は審美性を重視したセラミックのタイプを選択しました。
しっかりとした噛み合わせを確保しながらも、歯ぎしりをした場合の負担は回避できるような理想に近い噛み合わせを得ることができました。
長期にわたって使用していただけるようにメンテナンスも頑張りましょう。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

いろいろなお仕事。

鼻と目が痒すぎてつらいですT_T

目も鼻も顔から取り外してゴシゴシ洗いたい気分、、、

花粉症の方にはきっと分かってもらえる表現かと思います>_</笑

先日、分院赤坂デンタルオフィスの工事を行ってくれた業者さんにメンテナンスで来ていただきました☆

当院も昔からお世話になっていて

いつも私達のわがままを聞いてくれます☆

他にも、機械を扱う人・治療に必要な材料を提供してくれる人・HPの管理をしてくれる人

詰め物や被せ物を作ってくれる人、、、たくさんの方達が携わっています☆

患者様とその方達は直接関わる時はありませんが、そんな方達がいてくれるからこそ

患者様にリラックスして治療を受けていただける環境があります☆☆☆

これからも皆様に更に安心・リラックスしてご来院いただき、治療を進められる医院を

目指して、頑張りたいと思います☆

                          たかばやし。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

春*

皆さんこんにちは。

最近やっと暖かくなってきましたね!
春がきたと思うと
すごくワクワクして
嬉しい気持ちになります♪
春といえば桜ですが、
今年の開花予想はほぼ平年並みで、
来週には開花するそうです。
都心では目黒川の桜が有名だと思うのですが、
私は自分の実家の近くの桜並木が大好きです。
東京の端っこの田舎ですが、都心には負けませんよ!!笑
この時期しか味わえない
日本の風物詩ですね(*^^*)
開花したら早くお花見がしたいです♪(´ε` )
西山

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

咬合診断装置 BITEEYEの導入

かみ合わせの治療は以前から積極的にとりくんではいますが、

かみ合わせの悪さや、問題点を画像にしたり、数値化して患者様に伝えることが

できなかったので実際に患者様は理解できない部分もあるのではと思われます。

今回導入する咬合診断機は、咬合接触面積や接触点数、左右のバランス

要するに噛み合わせの悪いところがひと目でわかる装置になります。

もちろん長年にわたって管理し続ければかみ合わせの変化も

ひと目で見て分かることができます。

噛み合わせの良し悪しを術者の判断や患者様の判断だけでなく

このような装置で検討できればより良い結果と満足度につながると思っています。

吉田 雅幸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

歓迎会&誕生会。

先日、新しく勤めていただくことになった先生の歓迎会と
3月生まれのスタッフの誕生会を行いました。
普段はなかなかみんなで集まることができないので
久しぶりに顔を見るスタッフがいたり、楽しい時間を過ごせました。
4月からはさらに5名の先生を迎えることになり、
より多くの患者さんへの対応が可能になるかと思います。
それぞれの先生によって考え方の違いや個性はあるかと思いますが、
普段のコミュニケーションや月1回の勉強会を通して
医院としての治療方針を明確にして、
どの先生が診療しても治療方針にブレが無く
患者さんに不安や戸惑いを与えないような
チーム医療を目指していきたいと思いますので
よろしくお願いします。
北村

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ゴシップガール

こんにちは、歯科助手の田澤です!

 

最近暖かくなってきましたね。

花粉症の方々がとても辛そうです(>_<)

 

自分もいつなるかわからないのでドキドキです((+_+))

 

最近、今DVDになっているゴシップガールにはまっています!

ちょっとドロドロしたラブコメディーです♪

続きが気になって、いつも仕事後夜遅くまで見て寝不足の日々です(;_:)

おすすめなのでぜひ!!

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

花粉

 こんにちは

ここ最近何日ずっと花粉に悩まされてる私ですが、色々と調べてみました。

花粉症はまた、個人差も大きく、全く花粉症とは縁がないと思われる人でも、

ある日突然花粉症になっていることに気づくというような病気なので、花粉症シ―ズンはもちろんのこと、

普段から気をつけるように対策をたてておくことが大切ですね。

 

外出時の服装においても花粉の付きにくいスベスベした素材の上着を身につけたり、花粉よけにいい立体マスクやサングラスも出まわっているので利用されるとよいでしょう。

花粉シ―ズンには普通のめがねをかけるだけでも、眼に入る花粉を半減させられるということですしワンデータイプのコンタクトは使い捨てで便利なようです。

春と秋の花粉シ―ズンには、なるべく花粉に当たらないようにすることで、室内でも風の強い日は窓を開けないようにするとか、花粉に敏感な人の場合は窓を開けずに空気清浄機を取り付けるなども効果的ですし、最近では、低価格で加湿器つき空気清浄機もあり、10分? 20分で室内の花粉を吸収してしまうということです。

洗濯物や布団なども外に干さず乾燥器を利用することや、外から帰ったら室内に花粉を持ち込まないよう、玄関前で花粉をよくはらってから家に入ること、家に入ったらすぐ顔や手を洗い、うがいをする等、花粉症状を持っている方も、なるべく薬に頼らない対策をたてられることをお勧めします。

 

                                                                                 佐藤

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

こんにちは

 

暦の上では春とはいえ、まだ寒さ厳しき日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

近頃、花粉の飛散量が徐々に増え始めましたね。

今日は花粉の効果的な予防方法について、お話させていただきます。 (厚生省 参照)

?マスクの効果について

マスクは、花粉の飛散の多いときには吸い込む花粉をおよそ3分の1から6分の1に減らし、鼻の症状を少なくさせる効果が期待されています。
また、花粉症でない方も、花粉を吸い込む量を少なくすることで、新たに花粉症になる可能性を低くすることが期待されていますが、風が強いと鼻の中に入る花粉はマスクをしていても増え、効果は減弱するといった報告もあります。マスクをしていても完全防備にはならず、過大に信用は禁物です。

?うがいの効果について

鼻の粘膜には線毛があり、粘膜の上の異物を輸送します。うがいは、のどに流れた花粉を除去するのに効果があります。
外出から帰ってきたら、かぜの予防にもなりますので、うがいをしましょう。

?洗顔の効果について

花粉が人間に付着しやすいのは表面に出ている頭と顔です。外出から帰ってきたら洗顔して花粉を落とすと良いでしょう。

?洋服の服地について

洋服に花粉がついてしまうので、花粉飛散している時の外出時には毛織物による上着やコートは避けたほうが良いでしょう。表面がすべすべした綿かポリエステルなどの化学繊維のものには花粉が付着しにくく、付着した花粉を吸い込む量を減らすことが期待されます。

?めがねの効果について

メガネは花粉の飛散の多いときには、目に入る花粉を2分の1から3分の1まで減らすことができますが、眼の症状をどの程度弱くすることができるのかは明らかではありません。

?その他の予防方法

花粉が人間に付着しやすいのは表面に出ている頭と顔です。頭の花粉は、帽子などで避けることが可能です。
正しい知識を持って、予防をしていきましょう。

山内

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ページ上部へ