自由が丘デンタルスタジオ 自由が丘デンタルスタジオ

Author Archives: jdstudio

台風8号

猛烈な台風8号によって、九州沖縄地方は大変なことになっているようですね。関東でも今日の夜から明日にかけて雨が強くなるようで警戒が必要です。

台風が接近してから屋外に出るのは危険です。気象情報を利用して台風がくる前に対策をとってください。

   家の外の備え
  • 窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要ならば外から板を打ち付けて補強する。
  • 庭木に支柱をたてたり、塀を補強したりする。
  • 側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
  • テレビアンテナはステー線や支柱を確認し、補強しておく。
  • 風でとばされそうな物、たとえばゴミ箱や小石などは飛ばされないように固定しておく。
   家の中の備え
  • 雨戸をおろしたり、割れたときのガラスの飛散を防ぐためにガラス窓にテープを貼ったりする。外からの飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
  • 次のような非常用品をまとめて、持ち出し袋などに入れておく。 懐中電灯・ローソク・マッチ・携帯ラジオ・予備の乾電池・救急薬品・衣料・貴重品・非常用食料・携帯ボンベ式コンロなど
  • 断水に備えて飲料水を確保する。浴槽に水を張るなどしてトイレなどの生活用水を確保する。塩害による長期停電のため、冷蔵庫のものが腐るおそれもある。水や食料品の備えは十分に。
  • 学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認する。

台風が接近しているとき

   台風情報に注意する
  • 台風が近づくと、気象台発表の台風情報がテレビ・ラジオで伝えられる。情報を受けたら、再び家の周りの安全を確かめる。
   注意報・警報にも気をつける
  • 被害の出る恐れがあるときは、注意報、警報や記録的短時間大雨情報などが発表されるので、テレビやラジオに気をつける。
   危険な場所に近づかない
  • 雨で増水した小川や側溝は境界が見えにくい。また、冠水した道路上では浮き上がったマンホールも見えにくい。大雨のときは、小川やマンホールに転落する事故が多い。また、山崩れ・がけ崩れも起こりやすくなる。このような危険な場所には近づかない。
   台風の強い風は二段構えでやってくる
  • 今まで吹いていた強い風が急に弱まっても、およそ1?2時間後には再び吹き返しの強風がやってくることがある。風が弱まったからといって、屋根の上にあがったり、家の周りを歩いたりすることは危険である。
  • 強風による飛来物(たとえばかわらや看板)を頭に受けて死亡する事故が多い。やむをえず戸外にでるときはヘルメットや安全帽をかぶる。
  • フェーン現象による火災が多発しやすい。暴風雨の中では、たき火やローソクなど火の取り扱いに十分注意する。

危険が迫ったら

   避難
  • 防災機関などから避難の勧告や指示があったら、すぐ従えるように準備し、すばやく避難する。「むだ足覚悟で早めの避難」を心掛けたい。
  • 避難の前に、必ず火の始末をする。
  • 避難の際は持ち物は最小限にして背中に背負うなどして、両手は自由に使えるようにしておく。
  • 頭はヘルメットや安全帽で保護する。素足は禁物で、靴は丈夫で底の厚いものがよい。長靴は水が入ると歩きにくい。
   避

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

初めての学会発表






こんにちは、今月は、学会と社員旅行と大きなイベントがありました。

 

去年も、日本顎咬合学会に参加しましたが、今年はポスター発表してきました。

 

初めての発表なので、とても緊張しましたし、準備にとても時間かかりました。

 

自分の治療を見つめなおし、全国の先生方の治療方法など聞けて、とても勉強になりました。

 

今回勉強した事や、毎月の院内での症例会で新しい治療法をも検討し、導入していきますので、今後とも宜しくお願いします。



 歯科医師 伊藤

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

6月のイベント

沖縄が梅雨明けしましたね。

早く関東も梅雨明けしてほしいものです。

今月は病院の行事が多くありました。

顎咬合学会と社員旅行です。

顎咬合学会では2年ぶりにポスター発表しました。準備がすごく大変で、すごく緊張しましたが、とても充実したものでした。

そこでの講演は今後の治療に役立つ知識を聞くことが出来たので、とても良かったです。

社員旅行では、BBQやサバイバルゲーム、余興で踊ったりと、すごく楽しかったです。

また、普段一緒に仕事をしてない人とも話せたり、仕事について熱く語ったりと、ここでも充実しました。

今月は、仕事に遊びにとても充実した日々を送ることが出来ました。

これからも、仕事にプライベートに充実した日々を送りたいと思います。

鈴木

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

過ぎたるは…

 最近は本当に天気が良くないですね。

朝からずーっとシトシト雨が降ってる日もありますし、今年は天気が良いと思ったらザーッと雨が降って…という事が多い気がします。

梅雨なので仕方ないのですが…

梅雨には部屋がジメジメして、換気や除湿を怠るとカビが生える事があるみたいです。

さて、カビと言えば、実は歯科もカビとは無縁ではありません。

「口の中なんていつも湿ってるし、これでカビが生えるならみんなカビだらけじゃん」と考える方も多いと思いますが、口腔内のカビはそのようなものではないです。

口腔内にカビが生えるというのは…

そう!!

カンジダ症です!

性器のカンジダ症に関してはCMでもやってるので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、実は口の中にもカンジダ症はあります!

ですが、カンジダ症はジメジメしてるのが原因で起こる病気ではありません。

カンジダ症とは、菌交代現象と呼ばれるものにより起こる病気です。

ブログなので細かい話は置いておきますか、簡単に言うと抗生物質の飲み過ぎにより起こる病気です。

カンジダ症になった場合は痛みが出る場合もありますし、舌苔がすごくついたような症状を示す場合が多いです。

もし、口の中でそのような症状が出た場合は迷わず歯医者さんに行って下さい!
カンジダ症でしたら、薬で治りますし、違う場合でもしっかり診断してもらえますので。

暑くなってきて、ビールが美味しい季節になってきましたけど、何でも飲み過ぎには気をつけて下さいね☆

大久保

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

社員旅行

 

22日23日と社員旅行に行ってきました。

運動会にバーベキュー、サバイバルゲームと日頃運動不足の私にとっては、

体力限界でしたがとても楽しい社員旅行でした。

不覚にも酔いつぶれてしまいましたが、それも良い思い出です。。。

日頃のストレスも発散でき、明日から仕事また頑張れそうです。

明日は筋肉痛と戦います!

幹事の方、お疲れ様でした!!

寺戸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

顎咬合学会

 

いよいよW杯が始まりましたね!!

日本戦を見ずに、14・15日と顎咬合学会に行ってきました。

前日ギリギリまで準備していたポスター発表をさせていただきました。なんとか終わったという安堵感とまだまだだなぁという反省の気持ちで複雑ですが、

良い経験をさせていただきました。

学会

発表を準備する事により改めて自分の診療を見直す事ができましたし、

第三者からの客観的意見もいただく事ができました。

色々勉強したり、他の先生の素晴らしい症例も見てきました。

すぐに実践できる事もあれば、簡単には真似できないところもありますが、

明日からの診療に少しでも役立てればと思います。

平山

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ストレッチ

こんにちは(*’∀’)

今日へ久しぶりの晴れですね♪
また雨が続くと思うと憂鬱になりますね・・・

少し前から、毎晩のストレッチを始めてみました(*´з`)
お風呂の後に毎日かかさず足のマッサージを初めて1年は経ったかと思いますが、
ストレッチはまだ数週間ですが、これはずっと続けられそうです♪

足の疲れが取れる事と、
程よく体が温まりすぐに眠れるんです(^^♪

質の良い睡眠をとるようにしてから、
朝がすごく快適ですね♪

朝が大事といいますが、
朝の為には夜の睡眠が大事ですね!

体がすごくすごく固かったのですが、
今では自分でびっくりするぐらい柔軟になりました(*´з`)

これからも続けます♪

橋本

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

エルニーニョ現象

 

こんにちは。

梅雨に入り雨の日が続いてますね、、、

この週末は気温もだいぶ下がりましたが、風邪など体調管理に気をつけて下さいね。

 

今年は5年ぶりに、エルニーニョ現象が発生する可能性が高いと発表されました。

深海に住む10メートル超のダイオウイカが各地に現れたり、

カツオの漁獲高が先日まで去年の9分の1の大不漁だったりと異変続きなのも、

エルニーニョ現象の前兆で海水温が低いためと見られています。

 

エルニーニョ現象とは…

太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象。

エルニーニョ現象が発生すると、太平洋赤道域の東部の海面水温が上昇する一方で、

太平洋熱帯域の西部では海面水温が低下して対流活動が不活発になる。

このため、太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱くなり、日本の夏の天候は低温、多雨、寡照となる傾向があります。

 

今から5年前に、エルニーニョ現象があったのを皆さん覚えてますか?

2009年、日本列島は異常気象の襲われました

日本海側を中心に6月から8月までの3か月の日照時間が極端に少なく、

米が育たず、人参やジャガイモなども不作、野菜類は軒並み高騰しました

北日本から西日本まで大雨が続き、過去最多の雨量を各地で記録し、

とくに九州北部地方の7月豪雨では死者35人、倒壊家屋382棟の災害に襲われました。

 

今年はどんな夏になるのでしょうか…

エルニーニョ現象が終わるまでの注意点として

夜に集中豪雨に襲われることに備えて、避難場所や避難経路を確認しておくこと

冷夏でも熱中症はあります。気温が低い日が続いて、急に気温が上がる日は体調を崩します。注意が必要です!!

今年の梅雨は長引くようですが、元気に乗り越えましょう(^?^)!!

村尾

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

梅雨

 

こんにちは
  
先週の木曜日から梅雨入りしましたね。
  
調べてみますと梅雨とは、六月から七月中旬にかけて、朝鮮南部・長江下流域から、
北海道を除く日本列島に見られる雨期。五月雨(さみだれ)。ばいう。
 
 
梅雨の語源・由来
梅雨は、中国から「梅雨(ばいう)」として伝わり、江戸時代頃より「つゆ」と呼ばれるようになった。
 「日本歳時記」には、「此の月淫雨ふるこれを梅雨(つゆ)と名づく」とある。
 
中国では、黴(かび)の生えやすい時期の雨という意味で、元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが、
カビでは語感が悪いため、同じ「ばい」で季節に合った「梅」の字を使い「梅雨」になったとする説。
「梅の熟す時期の雨」という意味で、元々「梅雨」と呼ばれていたとする説がある。
 
日本で「つゆ」と呼ばれるようになった由来は
「露(つゆ)」からと考えられるが
梅の実が熟し潰れる時期であることから、
「潰ゆ(つゆ)」と関連付ける説もあり、
梅雨の語源は未詳部分はまだまだ多いそうです。


 
 
                                                                                       佐藤

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

誕生日♪

お久しぶりです!(^^)!

先日28歳の誕生日を迎えました。
スタッフのみなさんや友人に、
お祝いしていただけて幸せでした!(^^)!
こちらに勤務して早8年。。。。
日が経つのは本当に早くて驚いています。
今までいろんなことがあり、いろんなことを経験できていると思います。
接客応対やマナー、ホスピタリティ。事務作業等。
まだまだなところはたくさんありますが
私なりに考え、成長し、受付の主任でもありますので
患者様が気持ちよく診療を終えていただける様に
これからも努めていきたいとおもいます。
何かございましたらお気軽に
お伝え下さいませ。!(^^)!
前田 菜々
image2.jpeg
image.jpeg
image3.jpeg

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ページ上部へ