自由が丘デンタルスタジオ 自由が丘デンタルスタジオ

Author Archives: jdstudio

ウインドサーフィン

理事長の吉田です。

 

先日、ウインドサーフィンのレッスンに参加して来ました。

 

まだ三度目なのでろくに立てませんが、凄く夢中になれるので童心に帰った気持ちになれました。

そこで久しぶりに感じたのは、

自分の知らない知識の習得とそれが実際に出来たときに感じる達成感です。

 歳を取るにつれてだんだん新たな発見や感動が少なくなってきているので、とても久しぶりの感覚でした。

知識の習得というのは、教わる側と教える側の気持ちが一致すれば、

お互いに満足感があって、これほどに充実感が有るんだと再確認しました。

 この気持ちを仕事に生かし、皆で充実感を感じらればと思いました。

 

個人的な目標は、今年中に一人で沖に出て帰って来れる様に頑張りたいです。

 


吉田 雅幸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

口臭

こんにちは。

お彼岸ですね。暑さ寒さも彼岸までといいますが
寒い日が続いています。暖かい日と寒い日が交互ですね。
桜も四月の始めには満開になるでしょうか?
楽しみですね。先日桜餅を食べました。
いい香りしますよね 桜餅。
春を感じました。
  
匂いって印象に残るものですよね。懐かしい匂いやリラックスする
匂い。いろいろありますが自分の匂いも気になるものです。
他人の匂いが気になったときこそ、もしかして私もと・・・
人の臭覚は順応しやすくすぐ慣れて感じなくなってしまいます。
自分で分からないからこそ気になりますよね。
自分の口臭について心配になったことありませんか?
 
口臭の80%以上は口腔内に原因があります。
口以外の疾患からも口臭がでることがあります。
口腔内に原因がある場合、細菌が原因で虫歯の
穴の中や歯周ポケットの中、厚い舌苔の中に潜んでいます。
治療法としては
 ・虫歯、歯周病の処置をします。
 ・舌ブラシなどを用いて自分で舌苔を除去します。
  (やりすぎには気をつけましょう)
 ・全身的な疾患によるものはその治療をうけます。
 ・入れ歯の清掃が不十分だと口臭の原因になるので毎食後よく
  洗いましょう
 ・唾液が十分に分泌されていると細菌の活動を抑制し、歯肉の
  炎症が起こりにくくなるので食事はゆっくりよく噛んで食べましょう
誰にでも口臭はあるものですが、口臭の程度には個人差があるので
原因を除去すれば匂いも気にならなくなるはずです。
口臭の一番の予防は口腔内を清潔に保つことです。
楽しい会話も口臭を気にしてしまうとストレスになってしまうので
歯科検診をして原因の除去をしていきましょう
              寺戸 あや
  

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ドクターズファイル

院長の吉田先生が、目黒ドクターズという

サイトに掲載されました(*^_^*)

 

http://doctorsfile.jp/meguro/13516/df/1/

 

先生が歯科医を始めたきっかけや

病院の方針などいろいろお話していますので

皆様よろしければご覧くださいicon:face_shy

 

先日、5、6年伸ばしていた長ーーーい髪を

ばっさりと切ってしまいました(●^o^●)

患者様に、エクステですか?地毛ですか?とよく聞かれているくらい

長かったです。

もったいなくて切るのをずーーーーーってためらっていました。。。

 

特に何かきっかけがあったわけではないのですが、

気分転換というかイメチェンしたいなぁと最近思いましてicon:cherry

ばっさりといってしまいました。

美容師さんには『1mくらい切った感じがする』と、言われ

ほんとに長かったようです((●^^)

 

切ってさっぱりしました☆

 

 

前田菜々

 

 

 

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ご相談

 

 

処置の種類にもよりますが当院に来ていただくと、

ご相談に割く時間が長いです。

 

これは当院の特徴といっていいかもしれません。

 

『歯』という小さい組織で確認しづらいのと、

専門的な言葉と知識が必要になることが歯科治療に透明感をなくしている原因だと思います。 

結果よく分からないまま治療が進行してしてしまって悩んでいる方も多いそうです。

 

なのでよく写真を撮ります。

例えば・・・

虫歯の治療であれば現在の状態・虫歯をとった状態を目で確認していただき、今の状態でどの方法・どの材質がベストかご相談します。

 

インプラントであれば実際のCT画像を見ていただき、

安全かつ長持ちさせるにはどの場所に埋入(インプラントを骨の中に打つこと)して上物をどんな種類にしていくかをご相談します。

 

理由も分からず「____された」というのは患者様にとっても僕らにとっても一番悲しいことだと思います。

そしてどんなにいい治療を提供しても患者様が納得・理解していただかないと僕ら側だけの自己満足に終わってしまいます。

 

事実どんなに説明をしてもうまく伝わらないこともあり、現在も悩み勉強中です。

自分の思っていることを相手に正確に伝えることってホント難しいんですよね。

 

Drに聞きづらければ歯科衛生士・歯科助手・受付もいるのでお気軽にご相談ください。

 

                                               三留弘之 

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

イベント

こんにちは☆

今日は風が冷たいですが、久しぶりの晴れですね♪

 

こないだ、3月3日のひなまつりの日に

ちらし寿司をバージョンアップさせて

ちらし寿司の3段ケーキを作ってみました☆

 

菜の花やエビやサーモンでカラフルに仕上げました♪

あとは、はまぐりのお吸い物と焼き鳥。

 

行事事は大事にしたいですねicon:face_shishishi

次はお花見が楽しみです☆

 

 

 

 

先日、虫歯の治療をしていただいたんですが、

口を開けているのって

結構しんどいんですね!

あごが痛くなりました・・・

 

ずっと開けているのはしんどいと思うので、

「楽にしてください。」と声かけはしていますが、

口が疲れた方あごが痛くなった方は、

いつでも言ってくださいね☆

 

 

橋本ともよ

 

 

橋本ともよ

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

魔法の薬?!

 こんにちは。

3月に入っても、寒い日が続いていましたが、

確実に春が近づいているようで、花粉症で鼻がムズムズ、

困ったものです(;一_一)

 

 

 実は、ちょっと『魔法の薬』とはオーバーなのですが、

当院では「MIペースト」というペーストを患者さまにお勧めすることがあります。

これは、牛乳由来のミネラルが豊富に含まれたペーストです。

MIペースト-thumb-300x300-2855.jpg

 歯は、毎日の飲食で酸性に傾き、

歯に含まれるミネラルは少しずつ溶けだしています。

それが進行した状態が、「虫歯」です・・・

 

 MIペーストはそんな酸性になった環境を中性に戻し、

さらに酸性になりにくい状態を維持してくれる効果があります。

 

 これは、実際に患者さまにご使用いただいた効果の写真です。

前-thumb-350x262-2857.jpg

上の前歯に白くなったところがあります。

これは、エナメル質の溶けだした部分です。

 

 MIペーストを毎日ご使用いただき、改善した写真です。

後-thumb-350x262-2859.jpg

1週間の使用で、ここまで改善しました☆

まさに魔法の薬・・・?!

 

 さらに、ホワイトニングの知覚過敏などにも効果があるので、

お勧めしています。

 

 皆さんもぜひ、MIペーストで虫歯予防してみませんか(^u^)

 

 

                                 竹永 薫

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

嬉しかったこと♪

 

こんにちはっ!!

今日はポカポカ暖かくて気持ちよかったですね☆

不安定な天気が続いていますが、春が近づいて来てると思うとワクワクします♪

同時に『この時期がやってきたか』と苦しんでいます・・・・・花粉症で>_<)

橋本さんがブログに書いていた花粉対策を実践してみたいと思います!!

 

このまえ、虫歯の治療をしている患者さまにこんな質問をされました。

『下の歯の虫歯を治しているのに、どうして上の歯の型をとるの?』

確かに、ちょっと不思議ですよね・ω・?

疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。

下の歯を削ったのに、上の歯も型をとる、又は上の歯を削ったのに、下の歯も型をとる。

上下の歯を型取りするのには、ちゃんと理由があります☆

 

『咬み合わせ』の高さ 合わせる為です☆

詰め物や被せ物の高さが高いと、痛みが出てきてしまいます>_<)

上下の歯の関係を技工士さんに伝え、形だけでなく高さも患者さまに合った

詰め物・被せ物を作製 していただく為に、必要な型取りなんですね☆

 

質問をされた患者さまにもご説明をしたら、疑問が解消されホッとしていました☆

 

患者さまが治療に対して質問をしてきてくださる事は、

患者さまの不安も解消されますし、また関心をよせていただいている事が

すごく嬉しく感じました*´∀`*

 

これからも患者さまの疑問にしっかりとお答えできるように

今月も頑張りますっ!!!

 

 

 

 

 

                                                   たかばやし。

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

咬合平面

『咬合平面』とは簡単に言うと『歯並びをひとつの面としてあらわしたもの』です。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 理想的に綺麗な平面をしているものもあれば、病的に凸凹しているものまでさまざまです。

 

 咬合平面が乱れていると顎を横に動かしたときに奥歯に不当な力がかかってしまいます。

これを『干渉』と言います。

干渉が起こることで歯自体に痛みが出たり、顎の関節に症状(痛み・関節音等)が出たりします。

 

平面の修正はいろいろな方法がありますが今回は矯正で修正した症例です。

圧下1-thumb-300x540-2893.jpg

一見問題のない歯並びに見えますがレントゲン上では下のような写真になっています。

圧下2.1-thumb-350x262-2898.jpg

赤い線は現在の咬合平面をあらわしています。下方に膨らんで上方に跳ね上がっていていわゆる病的な咬合平面です。

青い線は理想的な咬合平面をあらわしています。赤い線に比べてカーブが緩やかです。治療終了の目標になります。

黒い矢印は咬合平面を修正せずに被せ物を作製した為、歯の高さが足りない状態をあらわしています。

圧下2.5-thumb-350x262-2907.jpg

治療計画として赤枠の歯を矯正の力で矢印の方向へ持ち上げます。

右側のバツ印は咬合平面を著しく変形させる歯であり、汚れも溜まりやすく親知らずのため抜歯となりました。

左側のバツ印は虫歯の侵食が著しく保存が不可能な状態でした。

圧下3-thumb-300x540-2900.jpg

赤枠の歯を矢印の方向へ持ち上げます。

 

圧下4-thumb-300x225-2903.jpg

矯正装置が入った状態です。

 少し違和感がありましたがすぐに慣れていただきました。

もともと清掃が上手な患者様でしたので装置に特別汚れが溜まることはありませんでした。

圧下5-thumb-350x262-2905.jpg

矯正後のレントゲン写真です。期間として17ヶ月かかりました。

けして短くない数字ですが余分に歯を削ったりすることなく並びを整えることができました。

 

抜歯したところはインプラント処置を行いました。

あとは下の歯に最終的な被せ物を入れて処置は終わりになります。

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

エアフロー

今回、当院で行っているエアフローをご紹介します。

エアフローとは頑固なタバコのヤニやコーヒーのステイン、ワインやお茶の着色などを

綺麗に除去するクリーニングになります。

 

歯の表面に着色を付けたままにすると強固にこびりついてしまいお掃除が大変になってしまったり

着色が付着している表面は粗造なためプラークも付着しやすくなります。

 

審美的に着色が気になる方や口腔内を清潔に保ちたい方におすすめなクリーニング法だと思います!

 

エアフロー-thumb-2560x1920-2809-thumb-250x187-2810.jpg

左側がエアフローをする前で右側がエアフローをした後になります。こんなに綺麗になるのです!

 

 

☆お掃除のおこないかた☆


機械-thumb-250x187-2785.jpg

上の写真の機械の先からお水と重層を混ぜたものが噴射してそのいきおいで歯面の着色を除去

していきます。クリーニングと共にかなりの爽快感も得られると思います!

エア下-thumb-250x187-2787.jpg

オレンジのフレーバーを使用しているのでクリーニング中オレンジの香りが充満します(*^。^*)

 

エアフローを行った後は無研磨剤のペーストで一歯ずつ綺麗に研磨をするので歯の表面がツルツルになります!

金子エアフロ-thumb-250x187-2789-thumb-250x187-2790.jpg

                     エアフローをする前の写真です

裏側にかなり着色が付着してしまっている状態です。審美的にはかなり気になりますね・・・

金子エアフロ後-thumb-250x187-2792.jpg

エアフロー後の写真です。こんなに綺麗になりました!!

 

 

もちろんまた着色の強い紅茶、ワインなどの摂取、タバコなどを吸ってしまうとまた着色が目立ってきてしまいますので定期的なお掃除は必ず行いましょう!!

 

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

鴨川シーワールドに行ってきました

この前のお休みに鴨川シーワールドに行ってきました!

 

久しぶりに観たイルカ、シャチ、アシカのショーでは感動し涙してしまいましたicon:face_shy

 

水族館でもニモやマンボウやかわいいお魚達に出会えて楽しかったのですが

実は水族館恐怖症でもあります。。

 

もし水族館の水槽が割れたらどうしようとか想像してしまうのです。。

 

今回水族館に行ってみたので海の生き物達の歯について調べてみました☆

 

シャチは下20?26本、上20?26本

ヒトに比べると少し多いですネ!

 

イルカはなんと下90?100本、上90?100本

ビックリです!

 

マッコウクジラ下40?56本、上埋没(埋まっている)20?32本だそうです。

そして更にビックリなのが最大の歯で重さが1キロあるそうです!!

 

水族館では動物達が丈夫な歯を維持するためにトレーナーの方々がアシカちゃん達の歯を

磨いてあげるそうです。

アシカ-thumb-250x187-2818.jpg

口腔内の状態で全身疾患にも繋がってきてしまいます。

全身を健康に維持するためには一番にお口の中を健康に保つことが大事なのではないでしょうか。

 

ぜひみなさんも歯磨きにゆっくり時間をかけて磨きましょう!!

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ページ上部へ