自由が丘デンタルスタジオ 自由が丘デンタルスタジオ

お知らせ

初めての発表

10月30日はお休みをいただいていつもお世話になっているソフィアオーソドンティックアカデミーの研究会に参加してきました。

歯列矯正について症例を相談したり、経験豊富な先輩方の症例やお話を見て聞くことができ、大変貴重な時間を過ごさせていただきました。

今回は時期尚早と思いながらも自分の症例を発表する機会を与えてもらいました。

1時間ほど歯について発表するのは自分の人生の中で初めての経験です。

この1か月ひたすら資料とにらめっこしてきました。

1時間分の資料がどれくらいの量なのか見当もつかなかったので、

時間が余ってしまうのではないかと心配していましたが、蓋を開けてみればちょっと足りないぐらいで急ぎ足でしゃべってスライドを回していました。

その分聞いてる側の反応を確認する間もなく、自分のことで手一杯でしたから立ち振る舞いという点に関しては足りなかった部分だと思います。

自分の考えや話したかった内容は全部出せたのでその点だけは自分でも評価できるとこだと思います。

貴重な意見やアドバイスをいただき、違った目線から症例を見つめることができました。

今度いつこういう機会があるかはわかりませんがその時はもう少し余裕を持って発表したいと思います。

                                                           三留

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

オススメDVD

すっかり寒くなりましたね。

重ね着が好きな私には嬉しい季節です(*^^*)

 

 

最近DVDにハマっていて先輩に勧められて

“マダガスカル”というかわいい動物の映画をみました。

動物園にいる動物達が園内を飛び出して

都会の街や野生の森を冒険するお話なんですが・・・

 

動物達の世界は

こんな風になっているのかなぁと思えて、

すごくわくわくできる映画です。

映画の中で動物達は

言葉を話していてとても面白くてかわいいんです?

 

 

言葉を話す動物と言えば♪

 

院内のDVDも今週から

ナルニア国物語ー第三章ーです。

ネズミがとってもかわいいですよ☆

 

待ち時間にご覧ください。

 

 

歯科助手 夏坂まゆみ

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

インプラント

まずは、インプラント処置前の口腔内写真とレントゲン写真です。

噛み合わせの状態も悪く、噛む平面もずれています。

患者様と相談し今回は欠損部にインプラント処置を行い、全体的に治していくことにしました。

処置終了後の写真が下記の状態です。

右側も同様に行う予定でしたが、今回は左側・前側を中心にインプラント処置を行いました。

今までは全体的に噛むことができない状態でしたが、今回の処置で全体的に噛むことができるようになりました。

インプラント処置は自由診療になるため、高額になってしまいます。

予算に合わせての処置も検討させていただきますので、是非ご相談いただければと思います。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

筋トレ

すっかり涼しくなり、過ごしやすくなりましたね。

 
秋といえば、食欲、読書、スポーツ、趣味などを楽しんだり
するのに最適な気候です。みなさんはいかがお過ごしですか?
先日、プールで久しぶりに泳いでみたところ、
自分の体力の無さにショックを隠しきれませんでした。
日頃の運動不足のせいですが、それにしても・・・
危機感を感じ、この秋の夜長に筋トレをしようと
決めたのでした。
頑張ります!!!
今の時期、気温の差があり風邪がはやってます。
みなさんもお気をつけ下さい。
今月は健康診断があるので、私は健康強化月間です。icon:body_biceps
      寺戸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

歯周基本治療

日本人の約8割の人が罹患しているといわれている歯周病。

歯茎が腫れ、血が出る、歯茎がむずがゆい、歯が揺れるなどの症状があると歯周病の進行の可能性があります。

歯周病の治療法は、歯周病の進行度によって変わります。

・ 歯肉炎、軽度歯周炎 の場合、元の状態を戻すことを目標に治療します。

 

・中等度歯周炎の場合、現状の歯槽骨をこれ以上吸収させないようにすることを目標に治療します。          

         ※再生療法で元の状態に近づける事が出来ることもあります。

・重度歯周炎の場合、咬合機能と審美性の回復を目標に治療します。

 
  歯周基本治療とは、歯周病の原因であるプラークや歯石を取り、原因除去を行います。  

 ?まずは、ブラシングによるプラークコントロールの改善を行って頂きます。  

?次に、歯肉の上の歯石除去(スケーリング)を行います。

?さらに、歯肉の下の歯石除去(スケーリング)と歯根面の滑沢化(ルートプレーニング)を行います。

  ※麻酔を使用する事があります。

 そのほかにも、

 ・歯周病治療の必要な歯の不良な補綴物や、虫歯がある場合は治療が必要 です。  

・歯の著しい動揺がある場合は、歯の固定を行うことがあります。  

・歯周治療を行っても感染原因を取除けない歯は、他の歯への感染源となる為、抜歯をおすすめすることがあります。  

歯の無いところの治療も必要です。  

・噛み合わせに問題があり、歯周病が悪化している場合(咬合性外傷)には、噛み合わせの調整を行います。  

・噛み合わせ治療や、歯ぎしり、くいしばりのある方はスプリントナイトガードを作成し、夜間の就寝時に使用して頂くことがあります。

 

 当院では、虫歯治療に来院された患者様でも、虫歯治療と平行し、積極的に歯周病の治療を行っています。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

デジタルレントゲン

歯科医院で治療を受けたことのある方は、歯のレントゲンを撮影されたことがある方がほとんどだと思いますが、

実際に歯科治療において、レントゲンの撮影は欠かせません。

例えば、見た目に発見しにくい歯と歯の間の虫歯を見つけることができたり、

歯の根の先にできた病巣を発見できたりすることもあります。

また、私達歯科衛生士が歯周病の検査や治療を行う場合にも、重要な情報源になります。

歯周病の進行の状態や、現在の骨の量などを知る事ができます。

 

 当院では、CTも導入していますので、インプラントの手術の際に必要となる骨の厚みや幅、

安全にインプラントを入れることができる深さや位置を細かく診断することができます。

また、親知らず抜歯の際の歯の根の状態や、神経の位置を確認できたり、

歯周病の進行具合もさらに詳しく診断する事が可能になります。

  

 実際に撮影する際の放射線量を気になさる方も多いと思いますが、

当院で使用するレントゲンは全てデジタルで、従来の放射線量に比べ、最大10分の1程度で撮影することができます。

レントゲン撮影で、0.015mSv(ミリシーベルト)、

全顎のCT撮影でも、0.02mSv(ミリシーベルト)で、

日本での年間自然被爆量が1.5mSvなので、これと比較するととても少ない量ですので、

安心して撮影していただけます。

 

      竹永 薫

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

寒くなりましたね・・・

歯科医師の真鍋です。

気付けばもう10月ですね。

年々、時が過ぎるのが早く感じます。

気候も過ごしやすくなってきましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすいです。

風邪には気を付けましょう。

風邪予防にはやっぱり「うがい、手洗い」ですね!!

帰宅したら忘れず、風邪予防をして今年もあと3か月元気に過ごしたいと思います。

ちなみに、虫歯、歯周病予防の歯磨きもお忘れなく!!

起床時、就寝前、食後の歯磨きは大事です。

食後30分以内の歯磨きは効果大ですよ!!

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

骨の再生

左側で噛むと痛いという主訴で来院された患者様です。

左下奥歯のレントゲン写真です。

歯周病と噛み合わせの問題により歯が揺れていました。

根の治療にも問題があります。

この歯が痛みの原因です。

レントゲンの赤い線(根の先)まで歯を支えている顎の骨が吸収してしまっています。

このような場合、まず、根の治療を開始し、根の中に入り込んでいる細菌を除去していきます。

同時に、歯が揺れてしまっているので、隣の歯を利用して固定をし、揺れを無くす必要があります。

さらに、顎の骨の吸収してしまった空間に歯周病を引き起こす細菌が入り込んでしまっているので、細菌を取り除く治療も行います。

以上の治療を行った後(約1年後)のレントゲンです。

顎の骨が赤い線まで再生しているのが確認できます。

最初は揺れていた歯が、さまざまな治療をすることで揺れも症状もなくなり、しっかり噛めるようになりました。

このように、歯周病や不適切な噛み合わせによって顎の骨が吸収してしまった場合でも、治療をすれば、個人差はありますが、顎の骨が再生してきます。

今回の症例のように、出来る限り、ご自身の歯を保存して、しっかり噛めるような治療を心がけています。

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

☆白い歯☆

今日はホワイトニングの症例を紹介したいと思います。

ますは、写真をご覧ください。

 

●ホワイトニング前●

WH

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●ホワイトニング直後●

WHのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20代女性の方です。

お仕事帰りに来院され

「前からホワイトニングしたいと思っていたけど、なかなか機会がなくて・・・」と

少し、不安げな様子でしたが、

まず、しっかり患者様と向き合ってお話から始めました。

患者様がお持ちの情報や不安要素・理想の白さなど、十分に聞きました。

ホワイトニングが初めてと言うこともあって、メカニズムも分かりやすく伝え

十分に納得して頂き、ホワイトニングに入りました。

最近では、削らす自然な白さをGETできる「ホワイトニング」も人気の治療です。

この患者様も、一段と素敵な笑顔で帰られました。

口元が明るいと、笑顔に自信が持てるだけでなく、相手への印象も随分変わってきますよ。

みなさんも、ハッピースマイルで☆

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

定例の症例発表

今回もやってきました。

2ヶ月に1度の衛生士「症例発表会」

衛生士全員が担当する患者様の症例を

発表し、意見を交換する勉強会です。

ドクターや先輩衛生士さんにアドバイスを頂き、また貴重な勉強ができました。

また、先輩の症例を聞き、これからの自分の担当する患者様の治療計画のヒントにもなりました。

当院では、衛生士だけでなく、ドクター助手さんの症例発表も定期的に行っています。

個々に、スキルアップを常に持ち、仕事をしています。

 

岡川 かおり

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ページ上部へ