自由が丘デンタルスタジオ 自由が丘デンタルスタジオ

Author Archives: jdstudio

休診のお知らせ

3月20日(金)は

祝日のためお休みとさせていただきます。

 

翌日21日(土)通常通り朝10時からの

診療となっております。

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:お知らせ

勉強会!

先週の水曜日、ジアズという歯科の勉強会へ参加して参りました。
歯周病・インプラント・かみ合せ等のスペシャリストを目指す歯科医師 
の為に
 米国ボストンのIADSの姉妹組織として運営されている卒後研修 
団体です。
 その勉強会の会員の様々な研究症例発表を聞いたり、
日本でもトップレベルの研究をされていて、僕も尊敬している

宮本先生という講師の、20年間良好な状態を維持し続けている症
例などを拝見させて頂きました。

 最先端の技術・レベルの高い症例を勉強し、
実践の治療でも更なる上を目指してもっと患者さんの為に頑張ろう、と
気が引き締まる思いでした。
 医療は日々進歩していますので、卒業後の勉強はかかせません。
次回の衛生士コースには、当院の衛生士も参加して参ります。
これからも常に上質な治療を心がけて頑張りますので
治療に関して不安なことがございましたら、些細なことでもご相談下さ
いね。

 

吉田雅幸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

歯面研磨

 

虫歯にもいろいろ種類があります。

大きく分けて初期の虫歯と進行性の虫歯の二つがあります。

 進行性の虫歯は削って詰めますが初期の虫歯なら削らずに済むこともあります。

 

実際の症例を見てみましょう。

 

HP1-thumb-450x337-960.jpg

白濁は分類として初期の虫歯になります。見た目が気になるということでした。

矢印の部分は色だけ見ると問題無さそうですが多少の凹みがあり、残念ながら進行性の虫歯になっていました。

治療の方法としては削ってプラスチックを詰めるのがオーソドックスなやり方ですが下の写真をご覧ください。

 

1904.jpg

目の薄い素材とシリコン(ゴムみたいな材質)の二種類で研磨しました。天然歯の艶がでました。

今回は幸いにしてこれで済みましたが虫歯が残るようなら残念ながら削るしかありません。

 

もうひとつの方法としてはフッ素があります。塗布し続けることで初期の虫歯程度なら再石灰化が促され健全な歯質になりますが白濁は残ります。 

今回は審美的な部分も改善する為に研磨で対応しました。

 

 

  

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

花粉症と歯周病

 

みなさま、花粉症には悩まされていませんか?

私も鼻がむずむずし始め、

目がかゆくなってきました。

早く花粉症の季節が過ぎてほしいです。

 

そんな中、花粉症と歯周病には関係があるということを

みなさまはご存じでしょうか?

いっけん、ピンと来ない方が多いかと思いますが、

お口の中の乾燥が関係あるのです。

 

花粉症の種類はさまざまですが、

鼻水・鼻づまりの症状になりますと

鼻がつまり、どうしても口呼吸になります。

これが、口の中の乾燥に繋がります。

更に、症状を抑える薬の多くは唾液の分泌を抑制する、

口渇作用があるためやはり口腔内は乾燥します。

乾燥した、お口の中で菌が滞留してしまい、歯周病を招きます。

 

これを防ぐためには、歯磨き・水分摂取が大切です。

また、ガムを噛むことでも、乾燥はかなり防ぐことができます。

食後にシュガーレスガムを噛み

お口を潤し、歯周病にならないよう

健康なお口の中を保ち、

花粉症と歯周病を乗り越えましょうicon:cherryblossom

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

セミナー

 

歯科治療にもさまざまな勉強会・セミナー・スタディーグループが存在します。

主に技術習得が目的となり、それを患者様に還元していきます。昨日習得したことが次の日から活かせる、そこがこの仕事の面白さでもあり大変さでもあると思います。

 

一日で修了するものもあれば何ヶ月もかけて習得します。

 

4月から10ヶ月間セミナーに行くことにしました。

終わるのは来年の1月です。

 

はっきり言って長いです。

 

頑張ります。

 

                                         H.M

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

久し振りに再会。

こんばんわicon:moon

 

先日、中学校の同窓会に参加致しました。

と言っても、クラスの少人数の集まりでしたが、

久し振りなお友達と再会し、

お仕事の話や中学時代の話など

お酒も入り、とても盛り上がりました。

 

学生の子や社会人とさまざまでしたが

就職活動中の子は何社も受けたりして

睡眠時間を削って頑張っているようで、

私ももっと頑張っていこう、と、とても刺激を受けました。

 

楽しい時間を過ごすことができて

とてもよかったです。

お友達に負けないよう、

私も日々、頑張っていきたいと思います。

 

n,m

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

 お早うございますicon:sun

今日も冷えますね・・・icon:snowman

この時期は風邪と花粉症でマスクをしてる方、本当に多いですね。

皆様もくれぐれもお気を付け下さいicon:ecstoramation

 

 さて、

最近、院内では患者様に快適な空間をご提供できるようにと

icon:cherryblossomお花を取り入れていますが、

いかがでしょうか??

  
 
 
  

 歯医者に通院・・・

となるとやはり憂鬱な気分になる方も多いと思います。

 

そんな方にも少しでもリラックスして治療にいらしていただける様、

スタッフ皆で今後も努めていきますので

宜しくお願い致しますm(__)micon:mystify

 

花-thumb-300x400-866.jpg

                                          K.T

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

三寒四温

 

こんにちはicon:sun

暖かくなったり、急に寒くなったりicon:sweat

寒暖の差が激しい日が続いてますが、

皆様、風邪などはひいてないですか??

 

週末は雪が降るとか降らないとか・・・icon:snowman

やっと東京でも雪が見られますicon:sparkling

 

雪の降る冬が終わってしまうのは寂しい気もしますが、

桜咲く暖かな春も待ち遠しいですicon:cherryblossom

 

そんな季節の変わり目を楽しく気にしつつ、

皆様も体調の変化にご注意ください(*_ _)

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

院長の吉田です。

はじめまして。

院長の吉田です。

今回ホームページの改正を機に、院内ブログをスタートさせることのなりました。

慣れないブログですが、気取る事なく書いていきたいと思いますので、

どうぞ皆様宜しくお願いします。

 

 当院は開業して3年半が経ちます。

開業当時はただただ一生懸命で手探り状態で日々業務をこなし、

自分の理想とする病院の半分くらいしかできていなかった気がします。

 しかし現在は、スタッフやドクターの協力と成長のお陰もあり、

やっと、自分の目指している病院作りへ近づいてきていると実感しています。

 

 今後も更に、より良い治療と快適な病院作りの為に日々頑張って参りたいと思いますので

皆様も何かお気づきの点などあれば些細なことでも是非おっしゃって頂ければ幸いです。

 

 個人的な話をしますと、当院は診療時間も長いこともあり、

体力勝負なところもありまして開業してからは健康には人一倍気を使うようになりました。

ここ3年くらいは,ジム通いをして体力作りをしています。

さらに、社会人のアメフトチームにも参加しているのですが、

20代に混ざって練習していても

ひけを取らないかなあ、と思えるようになりました。

最近は以前よりも体力もつき、仕事も疲れにくくなり、

仕事後にも時間を楽しめる余裕も出てきた気がします。

 

 体が資本、とよく言いますが、本当に健康な身体って凄く大事ですね。

もう少し寒さが続きますが、皆さんも風邪などにお気をつけください。

 

 

吉田 雅幸

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

挺出(エキストリュージョン)

 

MTM(部分矯正)に分類されます。

基本的には1本2本くらいを動かすことを言います。

 

引っ込んでる歯を引っ張りあげたり、出ている歯を引っ込めたり、倒れている歯を起こしたりなど病的な状態を矯正で改善を図ります。

 

では実際の症例を見ていきましょう。

69.JPG

 上から見た写真です。ピンク色に見えているのが根っこに詰めたお薬です。

虫歯で歯の中が空っぽに近くなってしまいしました。ほんとは左隣と同じ大きさの歯です。

 このまま被せても精度も強度も問題を抱えた状態になってしまいます。

患者様の了解を経て矯正で歯を引っ張りあげることにしました。

 

70.JPG

 歯の中にフックを装着します。

 

75.JPG

ゴムの力で歯を引っ張りあげます。

期間は4ヶ月から6ヶ月です。

 

709.jpg

今まで歯茎の中に隠れていた部分が出てきた事によって、歯茎の出血も無くなり健康な状態になりました。

これで安心して被せることができます。

 

 

 

 

自由が丘の歯医者【自由が丘デンタルオフィス】土日診療/平日夜8時半

日付:  カテゴリ:未分類

ページ上部へ