こんばんは。
毎日、じめじめ・・・蒸し暑い日が続いていますね。
夏バテしないようにお気をつけ下さい。
さて、皆さんは一日何回、歯を磨きますか?
私もあらためて数えてみたら、多い時で5回歯を磨いていました。
朝起きて、仕事前、昼食後、夕食後、寝る前・・・といった感じです。
この仕事をしていると、たくさんの患者さまの口腔内を見る機会がありますが、
皆さんにブラッシングの仕方の違いや癖があるように思います。
確かに、歯磨きは毎日するのが習慣ですが、
実際にはどれだけ磨けているか、どこが磨けていないのか
ご理解されている方は少ないようです。
今回は、簡単なブラシングのポイントをいくつかご紹介したいと思います。
☆歯ブラシは大きいすぎず、固すぎないのがオススメです。
☆一般的な磨き方は歯ブラシを横に動かす、横磨きですが、
この時、歯ブラシが歯と歯肉の間にも当たっていることを確認して下さい。
☆ストロークは出来るだけ小さく、小刻みに動かします。
(これが苦手な方は、電動歯ブラシがオススメです。)
☆何本か一緒ではなく、歯を1本づつ磨く様にします。
☆歯列不正のある前歯などは、歯ブラシを縦に使って上下に動かし、
縦磨きをして下さい。
・・・基本的なところはこんな感じです。
比較的簡単なことですが、ブラッシングの効率が上がると思います。
さらに、親知らずなどそれぞれの方に磨きにくい場所や
歯ブラシが特に当たりにくい場所などがありますので、
それにあった補助用具(歯間ブラシ、デンタルフロスなど)の使用をオススメしています。
毎日必ず行う歯磨きなので、正しく磨けるようにしたいですよね。
ぜひ、歯科医院で私達専門家にチェックを受けて、
ブラッシングをマスターして頂きたく思います!!
今日も一日お疲れさまでした。
皆さん、しっかり歯を磨いて寝ましょうね。笑
DH.竹永 薫